dcpromoといえば、Active Directory(AD)のドメインコントローラ(DC)を構築するコマンドであり、Windowsサーバ技術者であれば知らぬ者はいないが、今回はそのdcpromoについてのTIPSを記事にしてみ...
2011年12月25日日曜日
2011年12月21日水曜日
SyntaxHighlighterを導入した
Posted on 12/21/2011 by dsp74118 with No comments
Bloggerはjsやcss等のファイルを自由にアップロードできないため、下記を参考にした。
Awesome code syntax highlighting made easy | Carter Cole's B...
Exchange 2007: Set-AdSiteLinkを使って、ADサイト間で送信できるメールの最大サイズを制限する方法
Posted on 12/21/2011 by dsp74118 with No comments

ADが複数拠点に跨っていて、拠点間がWANで接続されている場合、拠点ごとにサイトを定義し、サイト間にサイトリンクを設定するのが普通だ。その目的は、主にAD関係のトラフィックが低速なWANに大量に流れるのを抑えるためである。
ここで、各サイトにそれぞれExchange Serverを構築することを考える。このような場合に気にしなければならないのは、大容量メールの送受信によるトラフィック増だ。デフォルトではExchange 2007は異なるサイトのハブ トランスポート サーバ(以下HUB)間で送受信するメールサイズを制限していない。そのため、誰かが別サイトのユーザに対してドデカい添付ファイル付きのメールを送りつけたりすると、WANの帯域があっという間に食いつぶされてしまう。
そこでよく取る手は、メールサイズ(メッセージサイズ)に上限を設けることであるが、Exchange組織に対してメッセージサイズの制限をかけてしまうと、同一拠点内のメールにも制限がかかってしまってウマくない。別拠点へのメールのみ制限したい場合は、Set-AdSiteLinkコマンドレットで設定する。
PS...
2011年12月20日火曜日
記事予告(続)
Posted on 12/20/2011 by dsp74118 with No comments
重要なネタを忘れるところだった。
ユーザー アカウント制御のためにグループ ポリシー スクリプトが失敗する
(see http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766208%28WS.10%29.as...
今後の記事予告。
Posted on 12/20/2011 by dsp74118 with No comments
今のプロジェクトで色々起きていて毎日飽きないので、技術ネタをブログに(守秘義務に違反しない範囲で)書いていこうと思っているのだが、全然着手できていない。
とりあえずネタのリストアップだけしておきたい(思い出せていないだけで、他にもまだまだあるはず)。
Exchange2007: Set-AdSiteLinkを使って、ADサイト間で送信できるメールの最大サイズを制限する方法
Win2k8R2: ifmを使ったdcpromoにおいて、SYSVOL入りifmメディアをDVDに焼いて遠隔地に送る方法
Win2k8R2: ADドメイン内にドメコンを追加する場合、先にDNSにADサーバのAレコードとNSレコードを登録しておいたほうがいい
Outlook2007: システムトレイのアイコンをCtrl+クリックで色々
Win2k8R2:...
Windows7日本語版で英字キーボードを使う話(よく見る00000411だけじゃダメの巻)
Posted on 12/20/2011 by dsp74118 with No comments
先日英字キーボード を入手したので自宅の俺専用PCに接続した。
そして、世間でよく知られているレジストリキー(いわゆる00000411)を書き換えてRebootしたが、おかしい。英字配列にならない。
少し調べてみたら、00000411の書き換えだけでは足りないことが分かったので、ここに記す。
(1) regedit。
(2) HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
の以下の3つの値を修正。
LayerDriver JPN=KBD101.DLL
OverrideKeyboardIdentifier=PCAT_101KEY
OverrideKeyboardSubtype=0
(3)...
登録:
投稿 (Atom)