2012年5月28日月曜日

WindowsのDNSサーバのAレコードの消失等を監視するPowerShellスクリプト

このエントリは、ほぼ自分用です。 設定ファイルの仕様など、かなり手抜きなので、コピペでの利用はおすすめしません。 WindowsのDNSサーバに静的に登録したAレコードが、なぜか動的レコードに突然変わったり、気がついたら消えているという現象に悩まされた(NETLOGONサービスが悪さをしている模様?)。 原因は追究できていないのだが、とりあえずレコードの状態を監視しようということでPowerShellスクリプトを書い...

2012年5月10日木曜日

Vimperatorプラグイン"bookmarktoolbar-hint.js"を Firefox 12.0で動くように直した

2012/6/13追記:githubにPushしました。こちら参照。 勝手に載せていいのかどうか分からんけど公開。問題あるようでしたらTwitterかコメントでご連絡ください。 githubのアカウントを持ってないのでhttp://vimpr.github.com/へのコミットは(とりあえず)しないつもりだけど、したほうがいいのか...

SkyDriveとDropboxとジャンクション

SkyDrive仕様変更キタ! SkyDriveが先日(2012年4月24日)の仕様変更により、クライアントアプリによる自動同期に対応したので、これを機に、今DropBoxに入れているファイルのバックアップ先として使ってみようと思い立った。 当稿は、その検証(試行錯誤)の記録であ...

2012年5月2日水曜日

ファイラーから呼び出すFireFileCopyをElevation Powertoysで昇格する

ファイラーから呼び出すFireFileCopyの昇格をコントロールする 前回の続き。 私の環境では、ファイル操作にFireFileCopyを使っている(あふから呼び出す)。 こいつも状況によって一般権限と昇格した権限を使い分ける必要がある。フォルダリダイレクションの対象になっているフォルダ(system32とかProgram Filesとか)の下にファイルをコピーする場合には、昇格した権限を使う必要があるからである。 そこで私が用意したのが、下記2つのスクリプト。 ffc.vbsは、一般権限でFireFileCopyを起動するためのスクリプト。 ファイルのコピー先(Toオプション)がリダイレクション対象であった場合は警告ダイアログを出すようになっている。 ffcElevate.vbsは、昇格した権限でFireFileCopyを起動するためのスクリプト。FireFileCopyは32bitアプリケーションなので、64bit...

Elevation Powertoysで64bit Windows/UAC環境下のファイラーやランチャーを強化

2012.07.02 64bit版Console2に関する記述を修正しました。 2012.05.07 誤記など少し修正しました。 ファイラー派にとってUACは邪魔者! 私はランチャーにCraftLaunch(旧版2.x)を、ファイラーにあふwを使っている。 Vista以降のWindowsにはUAC(User Access Control)というウザいセキュリティを強化する機能が搭載され、デフォルトで有効になっているわけだが、こいつとファイラーやランチャーとの相性があまりよくない。 通常、アプリケーションを昇格した権限で起動するには、アイコンを右クリックして「管理者として実行」を選択しなければならないが、この操作をコマンドラインから実行する方法が用意されていないためである。 ("runas"で権限昇格できると勘違いしている人がたまにいるけど、できませんよ。) Figure.1...