さくら VPS に Dropbox をインストールして WebDAV 化する | 澍法雨に感動した。一言で言うと、LinuxサーバをDropboxのWevDAVゲートウェイにするという技である。記事タイトルにはさくらVPSとあるが、別にさくらVPSでなくても、普通のLinuxサーバでよい。
この手を使えば、OtixoとかDropDavとかの有料サービスを使わなくても、DropboxにWebDAV経由でアクセスできる。
WebDAVの何がイイかって、普通のDropboxクライアントアプリと違ってPCのローカルにファイルが残らないし、Proxyだって超えられちゃう。
Windows7ならWebDAVをネットワークドライブとしてマウントできるので、使い勝手もローカルフォルダと同じ。こいつぁすげえ...
2013年5月17日金曜日
2013年5月12日日曜日
AC版グラディウスⅡ備忘録
Posted on 5/12/2013 by dsp74118 with No comments
最近グラⅡのリハビリを始めたので、過去の記憶が曖昧な部分を文章に起こしておくこととす...
2013年5月10日金曜日
ownCloud5.0.5+クライアント1.2.5で複数アカウント・複数PC間のファイル共有を試す
Posted on 5/10/2013 by dsp74118 with No comments
約1年越しでownCloudを触ってみてるのでレポートする。
ownCloud5.0で漸く実用レベルに?
昨年はownCloud4.0とWindows版クライアントアプリ1.0.3で検証していたが、そこから情報更新が滞ったのには訳がある。実のところ、複数のPC間でファイル共有を試してみたところ、ファイル更新時にうまく同一ファイルと認識されずコンフリクト扱いとなってしまう現象が頻繁に発生した。これでは使いものにならないので、検証をやめていたのだ。
今年の3月にownCloudが5.0になり、クライアントアプリも先月1.2.5になったので、再度試してみ...
2013年5月6日月曜日
Vimperatorプラグインnextlink.jsを動くようにした(WIP)
Posted on 5/06/2013 by dsp74118 with No comments
先日の記事の続き。とりあえず、一部サイトで動くようになったので、公開する。
あまりちゃんとテストしてないが、Googleの検索結果、@IT、Bloggerあたりで正常動作確認済み。動かないサイトはITProなど。まだ追求はしていない。2013.05.07 ITProで動かない理由は判明(文末に追記)
直し方はかなり「無理やり」であり、ホントに「とりあえず動く」だけなので、公式(https://github.com/vimpr/vimperator-plugins)へのpull requestはしないつもり。versionは"0.3.9 altered"としておいた。
HTMLをDOMとしてパースする処理はhttp://jsdo.it/kjunichi/qDCfあたりを参考にさせていただいた...
登録:
投稿 (Atom)