2012年1月29日日曜日

回線が細すぎてADレプリケーションに失敗する場合の対処法

先日、遠隔地の拠点に新たにADサーバを立てた時に、回線が細すぎてADレプリケーションに失敗するという、「こんなの初めて!」な現象に出くわした。(結構レアだと思う) 発生したエラー 遠隔地のサーバでDCPROMOを実行し、無事終了したので、SYSVOLおよびntds.ditのレプリケーションが完了するまで見守ることにしたのだが、どうもntds.ditのレプリケーションが途中で止まってしまったようで、あるファイルサイズから一向に増えなくなってしまった。 状況を確認するためrepadmin /showrepl を叩くと、下記のようなエラーが表示された。 C:\>repadmin /showrepl (snip) ==== 入力方向の近隣サーバー====================================== DC=****,DC=****,DC=**,DC=**    ...

2012年1月13日金曜日

Subversionでエロいファイルを隠蔽する

少し前にtwitterで「エロいファイルをバージョン管理システムで管理する(他人の目から隠す)」的なツイートを見かけたので、Subversionで実践してみた。 とにかく手軽に実践するため、1台のPCにSubversionサーバとクライアントの両方を導入する。検証に使った環境はWindows7 Ultimate x6...

2012年1月11日水曜日

記事修正予告

SyntaxHighlighterのせいで、CentOS 6.0 に CloudStack 2.2.9.1 をインストール の記事中の「赤字」や「青字」がおじゃんになっていることに気づいた。今度...

2012年1月10日火曜日

Windows Vista,7,2008でログオンスクリプトによるネットワークドライブ接続に失敗する

ネットワークドライブが見えない! Active Directory環境において、グループポリシーのログオンスクリプトを利用して自動的にネットワークドライブに接続させようとしても、うまくいかないことがある。 私が最近遭遇したのは、ログオンスクリプトをVBSで書いていてWScript.NetworkオブジェクトのMapNetworkDriveメソッドでネットワークドライブを割り当てたのに、マイコンピュータに表示されないしnet useコマンドでも表示されないというもの。MapNetworkDriveメソッドの結果をログファイルに出力してみると、結果(Err.Number)は0。つまり「スクリプト的には処理に成功している」のだが、「実際にはネットワークドライブが使えない」という状況であっ...

2012年1月6日金曜日

Win2k8R2: WMIを使ってNICのアダプタ名から接続名を調べたりIPアドレスを変更したり。

Windowsの接続名("ローカル エリア接続"とか)はいい加減! サーバにはNIC(Network Interface Card)が複数付いているのが当たり前である。 WindowsのNICには、通常 "ローカル エリア接続"、"ローカル エリア接続 2"…という具合に自動的に連番の接続名(NetConnectionID)が付けられるが、この名前付けはどうもランダムに行われているようで、まったく同じ構成のサーバでも、違う名前が付いたりすることがよくある。 一方、NICのデバイス名(デバイス マネージャーやコントロールパネルで見えるやつ)はブレることがまずない。 例えば最近のHPのサーバで、NICがNC382iの場合、デバイス名は1番ポートから順に HP...