Exchange管理シェルのコードのハイライトはイマイチ、というか未対応だね。仕方な...
2012年2月28日火曜日
PowerShellでExchange Serverのユーザメールボックスのサイズを調べる
Posted on 2/28/2012 by dsp74118 with No comments
Exchange Serverのメールボックスのサイズを調べるには、Exchange管理シェルのGet-MailboxStatistics の TotalItemSize プロパティを使う。
こいつを使う機会があったのだが、なんか動きがおかしかったのでその記録と、備忘のためのメモとしてこのエントリをポストしておく。
まずは基本編
特定のユーザのメールボックスサイズを調べるとしよう。
Get-MailboxStatisticsには引数-Identityがあるので、これにユーザのDNを与えれば結果が得られそうだが、私の手元の環境ではなんだかよくわからないがエラーになってしまった。
Exchangeの環境をいくつも持ってるわけではないので、この環境固有の問題なのか、引数の与え方が悪いのか、世間的に常識なのかは分からなかった。
引数-Serverを指定するとどうにかうまく動いたので、サーバ上の全ユーザの情報を取り出してから、where-objectで任意のユーザの情報を抽出することとした。
Get-MailboxStatistics...
Hyper-Vマネージャで「既に他の仮想ネットワークにバインドされているため、'(NIC名)' にバインドできません」
Posted on 2/28/2012 by dsp74118 with No comments
事の発端
某所のHyper-Vホストマシンで、NICをデバイスマネージャから削除するというヒューマンエラーが発生した。なぜこのようなオペミスが起きたのかはさておき(俺じゃないよ!)、復旧の時少しハマったのでメモ。デバイスマネージャでNICを再検出させ、ドライバを入れて復旧。次に、Hyper-Vの仮想ネットワークの設定が消えているので再投入を行った。ところが、仮想ネットワーク マネージャで仮想ネットワークを作成する際に、接続の種類を「外部」にし、当該NICを指定して「OK」をクリックすると、"既に他の仮想ネットワークにバインドされているため、'(NIC名)' にバインドできません"というエラーが発生。設定消えてるのに、そんなわけないだろ?
解決策
新しい仮想ネットワークの変更を適用中にエラーが発生しました の巻...
「ローカル エリア接続のプロパティ」のチェックボックスをCLIで変更できない
Posted on 2/28/2012 by dsp74118 with No comments

みんなおなじみ、Windowsの「ローカル エリア接続のプロパティ」。
このダイアログには
Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有
インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)
インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)
などの項目がありチェックをつけたり外したりできるが、なんと、コマンドプロンプトやバッチ、PowershellなどのCLIでこの設定を個別に変更する方法は用意されていない。
マシン全体でIPv6の有効化/無効化、IPv4の有効化/無効化はできるが、個別のNIC単位で設定するには、GUIを使うしかないのだ。
じゃあ、Server...
登録:
投稿 (Atom)